History
井上誠一の設計である佐賀カントリー倶楽部の起工は昭和44年、歴史あるゴルフクラブです。
井上誠一は日本を代表するゴルフ設計家の第一人者であり、その多くは日本でトップクラスの名門コースとして知られています。
アリソンに学んだ設計を基本とし、日本人特有の感性を加味させ、あらゆるレベルのゴルファーが楽しめる自然を活かした造形美や戦略性の高さが特長です。
昭和5年東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計のため大谷光明らに招聘されたチャールズ・アリソンは、それまでの日本のコース設計のあり方に大きな衝撃を与えることとなった。
「自然の美しさと地形をいかす」
を基本とした設計コンセプトと日本の風土に合ったコースを造りたいという熱い思いで、僅か3ケ月の日本の滞在期間に東京ゴルフ倶楽部朝霞コース、広野ゴルフ倶楽部、川奈ホテルゴルフ場富士コースの3コースを設計。
更に霞ヶ関カントリー倶楽部東コース、茨城ゴルフ倶楽部、鳴尾カントリー倶楽部、宝塚カントリー倶楽部の改造案までを手がけた。
これらのコースはその造形の美しさと高い戦略性で今の時代においても最高の評価をうけている。
アリソンバンカーと称される深いバンカーは彼が日本にもたらしたものの一つでもある。
当時設計のため川奈ホテルゴルフ場に現れたアリソンに偶然遭遇したのが、その後日本一の設計家となる井上誠一であった。
設計図を手に原野を遠望するアリソンの姿を垣間見て
「面白そうだ、自分もやってみよう」
との思いにかられる。
その翌年、霞ヶ関カンツリー倶楽部の創始者の一人で、アリソンの招聘にも関係していた藤田欽哉を頼って霞ヶ関CCの職員となった井上誠一は、藤田の助手としてアリソンの改造案にもとづいて行われた東コースの改造から、後に西コースの改造を手がける。
その後昭和11年には久里浜ゴルフコース(第二次世界大戦中に消滅)を完成させた。
「井上先生は自分の仕事場に、アリソンが設計した東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計図を掲げておいていつも褒めておられました。
朝霞コースをコース設計の基本と考えていたようです」
と後に天城高原GCの設計に参加し井上と親交のあった宮澤長平は著書の中でこう述べている。
戦時中はコース設計の専門家の経歴により、陸軍の土木技師としてボルネオの飛行場造りに従事、復員後は一人の設計家として那須ゴルフ倶楽部を皮切りに、大洗ゴルフ倶楽部、鷹之台カンツリー倶楽部などの日本の名コースをつぎつぎと設計。
73年の生涯に手がけたコースは日本だけで39コース。
グリーンとバンカーとの取り合いに数センチの妥協も許さない厳しい設計姿勢は時に施主とのトラブルに発展、造成途中で突然設計を降りるということも珍しくなかった、また自分が手がけたコースには完成後も足をはこび突然に訪れては、支配人を呼びつけ勝手に植えられた樹木があれば移動するように、また残すべき樹木を残しているかなどと厳しくチェック指導したという。
日本のゴルフ100年 久保田 誠一
はるかなるスコットランド 早瀬 利之
大地の意匠 山田 兼道 より一部引用
井上誠一の設計である佐賀カントリー倶楽部の起工は昭和44年、創始者の山口末夫は「ゴルフ場をつくる以上、日本一のゴルフ場にする」との信念のもと井上誠一に白羽の矢を立てた。
当時、関東の井上誠一・関西の上田治と称される高名な設計家。
それまでの九州での実績は鹿児島県のいぶすきゴルフクラブただ一つ、引き受けてくれる可能性はあるのか?
山口は信念のもと井上詣でを繰り返し、なんとか井上を佐賀県北茂安町の現地視察まで引っ張り出すことに成功した。
しかし、それでも井上はなかなか首を立てに振ってくれなかった。
雨の中、傘をさしながらの現地視察も終わろうとするころ、井上はつぶやいた。
「今度設計するコースが最後になるかもしれない」
既に数多くの名門コースを設計し、老いた設計家としては当然の感慨かと山口は聞き流したものの、これは「引き受ける」との合図なのか?と井上を凝視した。
日本一の設計家のもと九州で二つ目となる井上のコースが筑後川西岸の丘陵地に生まれることとなった。
設計を引き受けた井上誠一は
「東に蜿蜒とつづく筑紫次郎、南に広がる佐賀平野、有明海を越えて展望する雲仙岳、西につづく多良岳、天山、背振山の連峰と、すばらしい周囲の景観にかこまれた南向きの涼夏暖冬のこの丘陵地が今、新しいゴルフコースを設計すべく、私に与えられたカンバスとなった」
と記している。
変化と調和に富んだコースは35年を経てなお多くの訪れるゴルファーにその魅力をしらしめてくれる。
井上が描こうとした山紫水明・花鳥風月の妙を、見事にこのコースにも残した。
佐賀カントリー倶楽部10年史 より一部引用